第64回地図ならびに地理作品展募集のご案内

 広島県地理作品展運営委員会より第64回地図ならびに地理作品展のご案内が届きましたので共有いたします。

詳細につきましては以下のHPをご参照ください。
https://shisyosyaken.sakura.ne.jp/wp1/

 
第64回地図ならびに地理作品展募集要項

1 目的 
 小・中・高・特別支援学校等の児童生徒に、地図ならびに地理作品の制作を通じて、地図に対する正しい理解を持たせるとともに、それを活用する能力を育てる。また、この作品展を一般公開することで、広く地図や地理に関する興味・関心を喚起し、市民・県民に生涯学習の機会を提供する。

2 主催:広島県地理作品展運営委員会

3 共催:(財)広島市文化財団 広島市こども文化科学館

4 後援(申請予定)
国土交通省国土地理院 第六管区海上保安本部 (一社)地図協会
地理科学学会 (一財)日本水路協会 (公社)日本測量協会
(一財)日本地図センター (一社)日本地図調製業協会 日本地理学会
広島県 広島県教育委員会 (一社)広島県測量設計業協会 広島市
広島市教育委員会 広島市自主防災会連合会 中国新聞社
広島県小学校教育研究会社会科部会 広島県中学校教育研究会社会科部会
広島県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会

5 展示期間:令和7年9月13日(土)~26日(金)の午前9時~午後5時(ただし、休館日等は除きます。)、27日(土)の午前9時~午後2時

6 展示会場:5-Daysこども文化科学館 3階 (広島市中区基町5番83号)

7 展示内容:全ての応募作品

8 募集等
(1)作品の種類、規格および応募点数
①種 類:地図(海図も含む)、地理模型、その他地理(陸上・海洋)に関する作品、学習ノート(創意工夫に富むもの)
②規 格:原則としてB全版(108×78cm)以内で額縁は除く。
③応募点数:1校につき6点以内、1人1作品まで
④留意点
ア 作品ごとに、学校名、学年、氏名を明記すること。
イ 作品の提出は、各学校を通して行うこと。
ウ 「出品目録」(別紙)及び作品の意図、工夫、感想等を200字以内でまとめたもの(用紙・様式などは自由)を添付すること。

(2)応募対象
広島県内の小・中・高・特別支援学校等の児童生徒

(3)提出先等
①作品提出先 5-Daysこども文化科学館 2階 会議室
②提出期間・時間 9月10日(水)及び11日(木)の2日間
午後2時~午後4時30分(期日・時間厳守)
③提出方法 必ず各校が持参すること。
※出品目録はUSBメモリ等でデータで持参すること。
なお、持参が困難な場合は、下記問合せ先へ郵送すること
(8月29日(金)必着)。
④審査会・展示作業 9月12日(金)午後2時~午後5時

9 表彰
審査委員会で各校種別に審査し、次の賞を設けます。

<優秀賞>
 小学校の部・中学校の部・高校生の部について、それぞれ1点ずつ表彰します。(賞状ならびに副賞)
・国土交通省国土地理院長賞 国土交通省国土地理院中国地方測量部長賞
・第六管区海上保安本部長賞 地図協会賞 地理科学学会賞
・日本水路協会賞 日本測量協会賞 日本地図センター賞
・日本地図調製業協会賞 日本地理学会長賞 広島県知事賞
・広島県教育委員会賞 広島県測量設計業協会賞 広島市長賞
・広島市教育委員会賞 広島市自主防災会連合会賞 地球環境賞

<優良賞>
 校種別に若干名を表彰します。(賞状ならびに副賞)

10 表彰式
 9月27日(土)午後2時30分から、5-Daysこども文化科学館1階アポロホールで行います。なお詳細は、関係学校長宛にて別途通知します。


11 作品の返却等

○ 表彰式終了後、入賞しなかった作品も含めて展示会場で返却します。なお、何点かの優秀作品は、「全国児童生徒地図優秀作品展」に出展するため、借用させていただく場合があります。詳細は、別途連絡いたします。

○ 「優秀賞」については、本会ホームページ等において、作品及び学校名学年・氏名等を公開いたします。ご了承ください。

○ 不可抗力による作品の損傷、および返却当日お引き取りのない場合については、責任を負いかねますのでよろしくお願いします。
問い合わせ先
広島県地理作品展運営委員会事務局
〒732-0021 広島県広島市東区中山新町三丁目8-1
広島市立東浄小学校
有森 歩
TEL:(082)280-1745 FAX:(082)280-4065